4月を振り返って、手放したものをまとめてみます。
今月は、衣類、本類の片づけでした。
・・・・・・・・
◆4月に手放したもの
・衣類(衣装ケース2つ分+45Lゴミ袋1袋分)
・バッグ(5コくらい)
・ハンガー(45Lゴミ袋1袋分)
・本(約40冊)
・アクセサリー(数点)
ゴミとして処分、宅配買取サービス、リサイクルショップ利用などの方法で今月はこれだけモノを減らすことができました。自分の中で一番衝撃を受けたのが不要となったハンガーの量。数えるのも大変そうなので、とにかくゴミ袋に詰め込んだら1袋がいっぱいになり、ハンガーでどれ程場所を取っていたのかと今さら知りました。。(そしてハンガーはまだ減らせそうなのでこれは引き続き。)衣類、ハンガーが減ったことと、こんまりさん流の片づけ方法で、たためる衣類は極力たたんでしまったおかげで、クローゼットはかなりすっきり。
衣類はじっくり見ると意外とくたびれていたシャツ、ニット、インナー、キャミソールの他、下着、タイツ、靴下等もかなり捨てられたことや、なぜかずっと持ち続けていたワンピース類も手放せたことで、思いのほか気分も軽くなりました。
本は、一度試して気に入った宅配買取サービスを使いました、2回目の利用です。今回も荷物送り出しから入金まで2週間程度。便利でありがたいサービスで、今回も無事に本を手放せました。
そして、今月から新たにテーマに加わった「黒いものを減らす」。このおかげで、黒い衣服、バッグ、傘など、黒いものたちの占拠率をだいぶ下げることができたのもうれしいことです。
あと、ずっと放置していたアクセサリー類を十数年ぶりに見直し、一部は宅配買取サービスを利用することで手放せたことも、片づけの中で得た新しい経験・収穫のひとつとなりました。(これは小物類に属するかもしれませんが手をつけてしまったので、流れで片づけました。)
今の自分に合わなくなっていたやや大きめで圧迫感のあったジュエリーボックスを手放し、数が絞られたアクセサリー類は、今仮の場所としてポーチに収めていますが、もう少し居心地のよさそうなコンパクトケースをいずれ見つけてよい棲み処・寝床を作らなければ、と思っています。
・・・・・・・・
ということで、4月は予定通り時間をかけて、衣類、本類を片づけることができました。衣類はざっくり考えて半分くらい減らせたと思うのでまずまずの成果です。(もっと量を絞りたい気持ちもあるけれど、バックパッカーになるわけでもないので今は現実的なところでよしとします)
5月は、私にとって手ごわい書類、小物類の片づけに入る予定です。